我が家は、私と主人・5歳の女の子の双子と4歳になる息子の五人家族です。
我が家の靴の数です。

夏は
冬は
子供たち三人分で計20足。
夏は
冬は
そして、冠婚葬祭用の靴。
私の靴は計9足。
夏は
冬は
そして、冠婚葬祭用。
主人の靴は計13足。
改めて数を数えてみるとものすごい数のくつを持っているんだな。。。と驚きました。
しかし、以前はもっともっとたくさんの靴を持っていました。
服装に合わせて靴を変えてみたり。
でも、最近は私も主人も服もミニマルにしていて、オシャレとかいうよりは、
数少なくても気に入ったものをそのシーズンで着倒すことを考えて洋服を選んでいるので、
その服装に合わせて靴を選ぶという事が無くなりました。
子供たちの靴は持ちすぎているように感じるけれど
子供たちの靴の量ですが、我が家の生活スタイルでは今の量が必要最低限の数だと思っています。
子供たちの幼稚園・保育園はとにかく外遊びを多くしてくれるところなので週に2回ほどは
靴を洗わないといけない感じです。
水遊びでべちゃべちゃだったり。。。
3人とも活発な子なので子供たちの普段履く靴に関しては
スニーカーは2セットずつです。
以前、どうせ子供たちはすぐ靴を汚すし、、、と思い、1足1000円くらいのモノを
購入したことがあります。
でも、やっぱり靴は少しお値段が高くてもしっかり丈夫で子供たちの足に合ったものを。。。
と、思います。
なんと、1000円くらいの靴、購入して1週間もしないでそこに穴が空きましたから。。。
まぁ、うちの子たちが動きが激しいだけなのかもしれませんが、1週間も持たないのであれば、1足4000円くらいのモノを買ったほうがいいですからね。
1000円位の靴は靴擦れもして可哀そうでした。。。
子供たちの靴でも、2足じゃなくても1足でも汚れたらすぐに洗って乾燥機にかければ1足で足りるのかもしれません。
ストイックなミニマリストの方だとそれくらいモノを減らしているのかもしれませんね。
でも、モノを減らし過ぎて生活が不便・不自由になっていたらモノを減らすことの意味を失うのでは?と思うんです。
ミニマリストは、身のまわりの生活を整えて、不必要なものを排除し、暮らしやすくする生活スタイルであって何でもかんでもモノが少なければいいってものでもない。
ストイックなミニマリストの方を批判しているわけではありません。
その人その人が暮らしやすければそれでいいって事。
だから、私はゆるミニマリストでいきます。
私の中で、生活する上での一番のテーマは
無駄を排除し、自分や家族がストレス少なくのんびり自分の時間を楽しむこと。
だから、家族のモノを勝手に断捨離したりはしない。
ゆるミニマリストでこれからもやって行こうと思います。
私が参考にしているトラコミュです♪
▽ミニマリスト▽
断捨離シンプル&ミニマムな暮らし
ミニマリストになりたい
少ないモノで暮らす
シンプル・ミニマルライフのファッション
▽断捨離▽
断捨離でゆとり生活
断捨離シンプル&ミニマムな暮らし
スッキリさせた場所・もの
断捨離してますか?
我が家の靴の数です。
子供達の靴 計20足。

夏は
- スニーカー 2足ずつ
- 長靴 1足ずつ
- クロックス 1足ずつ
- サンダル 1足ずつ(双子のお姉ちゃんたちのみ)
冬は
- 長靴 1足ずつ
- ブーツ 1足ずつ
子供たち三人分で計20足。
私の靴 計8足。
夏は
- スニーカー
- サンダル 2足
- クロックス
- 長靴
冬は
- ブーツ
- ムートンブーツ
- 長靴
そして、冠婚葬祭用の靴。
私の靴は計9足。
主人の靴 計13足。
夏は
- スニーカー 2足
- クロックス
- ランニング用 3足
- 仕事用 2足
冬は
- ブーツ
- 長靴
- 仕事用 2足
そして、冠婚葬祭用。
主人の靴は計13足。
5人家族で持っている靴の量はなんと42足。
改めて数を数えてみるとものすごい数のくつを持っているんだな。。。と驚きました。
しかし、以前はもっともっとたくさんの靴を持っていました。
服装に合わせて靴を変えてみたり。
でも、最近は私も主人も服もミニマルにしていて、オシャレとかいうよりは、
数少なくても気に入ったものをそのシーズンで着倒すことを考えて洋服を選んでいるので、
その服装に合わせて靴を選ぶという事が無くなりました。
子供たちの靴は持ちすぎているように感じるけれど
これ以上は減らせない。
子供たちの靴の量ですが、我が家の生活スタイルでは今の量が必要最低限の数だと思っています。
子供たちの幼稚園・保育園はとにかく外遊びを多くしてくれるところなので週に2回ほどは
靴を洗わないといけない感じです。
水遊びでべちゃべちゃだったり。。。
3人とも活発な子なので子供たちの普段履く靴に関しては
スニーカーは2セットずつです。
以前、どうせ子供たちはすぐ靴を汚すし、、、と思い、1足1000円くらいのモノを
購入したことがあります。
でも、やっぱり靴は少しお値段が高くてもしっかり丈夫で子供たちの足に合ったものを。。。
と、思います。
なんと、1000円くらいの靴、購入して1週間もしないでそこに穴が空きましたから。。。
まぁ、うちの子たちが動きが激しいだけなのかもしれませんが、1週間も持たないのであれば、1足4000円くらいのモノを買ったほうがいいですからね。
1000円位の靴は靴擦れもして可哀そうでした。。。
ミニマリストだからと言ってなんでも数を減らせばいいというわけではない。
子供たちの靴でも、2足じゃなくても1足でも汚れたらすぐに洗って乾燥機にかければ1足で足りるのかもしれません。
ストイックなミニマリストの方だとそれくらいモノを減らしているのかもしれませんね。
でも、モノを減らし過ぎて生活が不便・不自由になっていたらモノを減らすことの意味を失うのでは?と思うんです。
ミニマリストは、身のまわりの生活を整えて、不必要なものを排除し、暮らしやすくする生活スタイルであって何でもかんでもモノが少なければいいってものでもない。
ストイックなミニマリストの方を批判しているわけではありません。
その人その人が暮らしやすければそれでいいって事。
だから、私はゆるミニマリストでいきます。
私の中で、生活する上での一番のテーマは
無駄を排除し、自分や家族がストレス少なくのんびり自分の時間を楽しむこと。
だから、家族のモノを勝手に断捨離したりはしない。
ゆるミニマリストでこれからもやって行こうと思います。
私が参考にしているトラコミュです♪
▽ミニマリスト▽
断捨離シンプル&ミニマムな暮らし
ミニマリストになりたい
少ないモノで暮らす
シンプル・ミニマルライフのファッション
▽断捨離▽
断捨離でゆとり生活
断捨離シンプル&ミニマムな暮らし
スッキリさせた場所・もの
断捨離してますか?
コメント