やりたいことは全部やる人生♡『暮らしと人生』の整え研究家 makiです
元ライフオーガナイザーのうちの子供部屋とは思えないこの部屋!!

なんだ?この毛糸とか、、、

双子次女のイロのランドセルと、学用品置きのカラーボックスからでてくるわでてくるわ!!
不要なプリント類。
子供達はとにかく面倒くさがり屋
私に似たんだろうな。
出せば出しっぱなし
やればやりっぱなし
我が家ではソレを、『ぱなし!!』と言っている。
私もよく、ぱなしするのね!!
でも、私がぱなしにしても、結局私が片付けるんだから文句ないでしょ!!笑
子供達のぱなしは、子供達片付けないからさぁ。
こんな時どうするか。
『片付けが苦手な人に合わせる』
不要なプリント類、今までは2階の子供部屋から一階の古紙回収の袋にいれるように言っていたけれど
古紙回収の袋を子供部屋に置くことにしました。
面倒くさがり屋なイロだからこそ、
動線が短ければ短い方が
片付けのハードルは低くなる。
そして、買い与えるものをあまり多くしないようにしよう。
何かを買い与えるなら、何か不要なものを処分してからにしよう。
モノが増えるから収納を増やそう!!という考えは危ない。
収納用品もモノなのでね。
収納を増やす前にまずモノの見直しです
ではでは^_^
元ライフオーガナイザーのうちの子供部屋とは思えないこの部屋!!

なんだ?この毛糸とか、、、

双子次女のイロのランドセルと、学用品置きのカラーボックスからでてくるわでてくるわ!!
不要なプリント類。
子供達はとにかく面倒くさがり屋
私に似たんだろうな。
出せば出しっぱなし
やればやりっぱなし
我が家ではソレを、『ぱなし!!』と言っている。
私もよく、ぱなしするのね!!
でも、私がぱなしにしても、結局私が片付けるんだから文句ないでしょ!!笑
子供達のぱなしは、子供達片付けないからさぁ。
こんな時どうするか。
『片付けが苦手な人に合わせる』
不要なプリント類、今までは2階の子供部屋から一階の古紙回収の袋にいれるように言っていたけれど
古紙回収の袋を子供部屋に置くことにしました。
面倒くさがり屋なイロだからこそ、
動線が短ければ短い方が
片付けのハードルは低くなる。
そして、買い与えるものをあまり多くしないようにしよう。
何かを買い与えるなら、何か不要なものを処分してからにしよう。
モノが増えるから収納を増やそう!!という考えは危ない。
収納用品もモノなのでね。
収納を増やす前にまずモノの見直しです
ではでは^_^