やりたいことは全部やる人生♡
『暮らしと人生』の整え研究家 makiです








私は、片付けの資格を持っています。

整理収納アドバイザー。
そして
ライフオーガナイザー  。



どうして資格を取ろうかと思ったかというと

私も
元々、片付けができなかった人間




自分で片付けができるようになるスキルがほしかったのと、
自分と同じように
片付けが苦手な人が
自分で片付けられらるようになったら素敵だなぁと。


あんなに片付けが苦手な私でも
片付けを克服できたから、
知識があれば片付けが苦手な人でも
きっとできるようになるって
信じきっていたんですよね  


なので、実際に片付けの作業で
お客様のところへ行った時も、
もちろん一緒に片付けをするんですが、
どうか、このお客様が、


次からは私のような片付けの資格を持った人に頼らなくても
自分でできるようになりますように。

もっと楽に過ごせますように!!とおもって作業していました。

(商売っけ全くなくてウケる!!)


ちょっと押し付けっぽいところがあるよねぇ!!

それが、ちょっとちがうな〜って感じるようになったんですよね




片付けが苦手な人が
片付けが得意になったら
それはそれですごくいいこと素敵なことだけど、

苦手なら苦手でもいいと思うし、
出来る誰かに頼ったっていいんじゃないか?と


人それぞれ得意なこと苦手なこと
みんなあるはずで


私で言ったら
苦手なのが料理・掃除・DIY・運動・運転


結構苦手なことありまくる!!


でも、頑張ってみて克服できるものと
やっぱり無理なものがあるのね


運転が苦手だから遠くへ行く時は
公共機関や交通量が多いところは
タクシーなんかも使っちゃう


料理も苦手だから、
ヘルシオに頼ったり自分で作れないものは
プロにお任せする


その方が絶対美味しいし!



苦手なことに時間やお金をかけて
頑張るのもいいけど


その苦手だと思うことを
全く難しいとも思わず
むしろ楽しんでできる人だっている



物々交換じゃないけれど、

自分が得意なことを生かして極めて
それを苦手としている人がいたら
やってあげる

その逆も



自分が苦手なことは、
それを当たり前のように簡単にこなせる人に
やってもらう


それでいいんじゃないか?って思う



だから人間は完璧な人なんていないし
お互い出来ないことはできる人で
カバーするようにきっと神様は
出来ること出来ないことを与えているんだと
思う


それが仕事だよね!!



野菜を作ることができない人達のために
野菜を作るのが得意な農家さんがいて


運転が苦手な人や車を持っていない人のために
運転が得意だったり道に詳しい運転手さんがいて



勉強を教えるのが得意な先生がいる


だからね、
仕事って得意なことをやって極めた方が
楽しいしやりがいがあるし
人のためになるということ


出来ないことを頑張るより
出来ることを楽しんで極めた方がきっと幸せ


ではでは♡


ランキングに参加しています。
皆さんの応援が更新の励みになっています