やりたいことは全部やる人生♡
『暮らしと人生』の整え研究家 makiです
『暮らしと人生』の整え研究家 makiです
昨日、職場でこんな話になりました
機嫌の悪い人や怒っている人に
『敏感に気がつく人』と、『気がつかない人』
『あっ!あの人なんだか今日はピリピリしているなぁ』〜とか
『なんだか冷たい態度だった!私何かしたかなぁ?』と人の表情や態度に敏感な人
一方、
相手が怒っていようがイライラしてようが
何も感じずニュートラルな人
相手が怒っていようがイライラしてようが
何も感じずニュートラルな人
私は、どっちのタイプかというと後者!!
なので、ピリピリイライラしている人にも気づかず
普通に話しかけるので、
ピリピリイライラしてる人からすると
調子を崩されるんでしょうね(笑)
普通に話しかけるので、
ピリピリイライラしてる人からすると
調子を崩されるんでしょうね(笑)
周りには、「よくあの空気で話しかけられるね!!」
と言われますが私はいつも通り
と言われますが私はいつも通り
いつも自分の事に夢中でいっぱいいっぱいで
周りが見えていないのかもしれません
でもその前に
相手の感情にコントロールされたくないんですよね
機嫌が悪いのも、イライラするのも怒るのも
それはその人の自由だけれど
だからと言って他人までいやにさせていいってわけじゃない
その前に、誰かがイライラしていたからって
それは自分にとっては全く関係の無いこと
それで自分の感情が左右される必要なんてないんですよね〜
だから、イライラしたければすればいいけれど
それによって私は左右されませんよ〜!!と言った感じ
って、今はそんなこと言えるけれど
私はもともと敏感に受け取るタイプでした〜!!
誰になんて言われているか
誰にどう思われているか
子供の頃から大人の機嫌の悪さも敏感にキャッチ!
そんな私がどうしていつの間にか鈍感に変わったか
それは、
自分を変えたいと思ったからだと思います
誰かに自分の感情をコントロールされるのは絶対に嫌
自分の感情は自分でコントロールしていく
自分の機嫌は自分でとる
誰かがご機嫌斜めでも
自分がご機嫌でいられたらいい
不機嫌は周りに伝染するからね!
自分で断ち切って自分も含め、自分の周りは笑顔にしたい
もっと自分を大事にしよう!!と思ってから
鈍感力が身につきましたね!!
自分を変えようと思ってからすぐに
変わったわけではありません
数年かけてだと思います
鈍感力を身につけるには
なかなか鈍感になれなくても
鈍感な自分を演じきるんです(笑)
「えっ?課長、機嫌悪かったの〜?気づかなかったぁ〜!!」
と言った具合にね!!
機嫌悪い人を見ても、笑顔で気づかないふりして
挨拶するんです!!
それを続けてきたらね
いつの間にか鈍感力が身について
お友達公認の『鈍感・平和人間な私』が完成しました(笑)
こうなりたい!こうありたい!という姿があるのなら
もう、その自分になったかのように振る舞う
やっぱり、色々考えたりイライラしたり
悩んだり怒ったりってものすごくエネルギー使うの
そのエネルギー、もっと自分のことや
好きな人に使いたいって思いませんか??
自分や好きな人に夢中で、いっぱいいっぱいになっていると
嫌な人のことなんてどうでもよく思えるというか、
ネガティブな事に反応しなくなりますよ〜
まずは鈍感力を身に付けたいと思ったら
鈍感な自分を演じて見ませんか??
めちゃめちゃ生きることが楽になりますよ!!
ではでは♡
ランキングに参加しています
皆さんの応援が更新の励みになっています
にほんブログ村
シンプル・ミニマルライフの参考に
ブログ村テーマ
心癒し場
より良く今を生きるために。
人間関係を良くする方法!
それはその人の自由だけれど
だからと言って他人までいやにさせていいってわけじゃない
その前に、誰かがイライラしていたからって
それは自分にとっては全く関係の無いこと
それで自分の感情が左右される必要なんてないんですよね〜
だから、イライラしたければすればいいけれど
それによって私は左右されませんよ〜!!と言った感じ
鈍感力をもっともっと身につけよう!!
って、今はそんなこと言えるけれど
私はもともと敏感に受け取るタイプでした〜!!
誰になんて言われているか
誰にどう思われているか
子供の頃から大人の機嫌の悪さも敏感にキャッチ!
そんな私がどうしていつの間にか鈍感に変わったか
それは、
自分を変えたいと思ったからだと思います
誰かに自分の感情をコントロールされるのは絶対に嫌
自分の感情は自分でコントロールしていく
自分の機嫌は自分でとる
誰かがご機嫌斜めでも
自分がご機嫌でいられたらいい
不機嫌は周りに伝染するからね!
自分で断ち切って自分も含め、自分の周りは笑顔にしたい
もっと自分を大事にしよう!!と思ってから
鈍感力が身につきましたね!!
自分を変えようと思ってからすぐに
変わったわけではありません
数年かけてだと思います
鈍感力ってどうやって身につけるの?
鈍感力を身につけるには
なかなか鈍感になれなくても
鈍感な自分を演じきるんです(笑)
「えっ?課長、機嫌悪かったの〜?気づかなかったぁ〜!!」
と言った具合にね!!
機嫌悪い人を見ても、笑顔で気づかないふりして
挨拶するんです!!
それを続けてきたらね
いつの間にか鈍感力が身について
お友達公認の『鈍感・平和人間な私』が完成しました(笑)
こうなりたい!こうありたい!という姿があるのなら
もう、その自分になったかのように振る舞う
常にニュートラルって本当に楽!!
やっぱり、色々考えたりイライラしたり
悩んだり怒ったりってものすごくエネルギー使うの
そのエネルギー、もっと自分のことや
好きな人に使いたいって思いませんか??
自分や好きな人に夢中で、いっぱいいっぱいになっていると
嫌な人のことなんてどうでもよく思えるというか、
ネガティブな事に反応しなくなりますよ〜
まずは鈍感力を身に付けたいと思ったら
鈍感な自分を演じて見ませんか??
めちゃめちゃ生きることが楽になりますよ!!
ではでは♡
ランキングに参加しています
皆さんの応援が更新の励みになっています
にほんブログ村
シンプル・ミニマルライフの参考に
ブログ村テーマ
▽
心癒し場
より良く今を生きるために。
人間関係を良くする方法!