今までなかなか手放せなかったキッチンアイテムを手放すことにしました。

捨てる前に写真残しておけばよかった。。。
シンクの奥真ん中に、洗剤やスポンジを置く小物置きが、ついていました。
もちろん、そこへ、洗剤やスポンジを置いていたわけですが、
水道蛇口からも近い場所にあるため、小物置きに使用後のスポンジを乾かすために置いているのですが、水道を使うたびに水がはねて、何となく不衛生な気がしていました。
それに、ステンレスでネット状になっているのですが、水垢がついて、小物入れ自体を洗うことがストレスでした。
細かい部分など洗いにくいんですよね。
ここにあった、小物置きが無くなったことによってスペースが広くなり、食事を作るときにシンクが使いやすくなりました。
スポンジもここに置かないことで、使わないときはしっかり乾燥することができて気持ちがいいです。(スポンジをどこに置いているかは後ほど♪)
そして何より、掃除が楽ですね。
今までは小物置きをよけてからシンク全体を掃除し、そして小物置きをブラシで洗い、最後にスポンジをもう一度洗ってから台所の掃除を終えていたのが、
小物置きを断捨離してからは、シンク全体を掃除するだけでいいので、かなり時短です。
小物置きが無くてもまったく困ることはありませんでした。
初めからキッチンについていた小物置きだったのであって当たり前だと思っていたのですが、
無くてもまったく平気です。むしろ無いほうが、合理的と感じる。
水きりカゴもなかなか捨てられずにいました。
私の実家でもずっと使っています。
水きりカゴもあって当たり前だと思っていたのですが、
これもまた水垢がついて衛生的にどうなんだろう?と思うところと、
何より大きくて邪魔。
使っていないときの置き場所にもいつも困っていました。

我が家は、食器のほとんどが食洗器で洗っているので、洗い物の数自体は少ないのですが、それでも毎食後、洗い物はあります。
お気に入りのfogリネンのキッチンクロスを広げてその上に洗った食器を置き、
洗い終わったものはすぐに水気をふき取り、食器棚へ片付けることにしました。
(私が使っているfogリネンのキッチンクロスは、Leaf 暮らしの雑貨店・アロマージュで購入したものです♪)



関連記事→【断捨離】少し高くても長く大切に使えるモノを迎え入れる事が増やさない事へつながる。
今まで、水切りカゴで食器を乾燥させて、それから片付けていたのですが、
洗い終わってすぐ拭いて片付けても拭いて食器棚に片付けるのに、4分しかかかっていませんでした。(ストップウォッチで計ってみました。)
何となく億劫だと思っていたことも、時間をはかってみると実際そんなに時間がかかっていないことに気付きます。
そして何よりも、洗い終わった食器をすぐ片付けることで、見た目も良いし、
次にキッチンで作業するときにすぐに作業に取りかかれるという良い点もあります。
fogリネンは、すごく丈夫で、水分をよく吸い取り、そして、リネンなのですぐに乾きます。
衛生的ですね。生乾きのような嫌な臭いもしません。
キッチンクロスですが私は週に2~3回ほど、鍋にお湯を沸かしてその中で煮洗いしています。
酸素系漂白剤を使う事もあります。
使えば使うほど、手になじむというか使い心地が良くなるのもリネンの良いところ。

写真、ちょっとぶれてしまいごめんなさい。。。
我が家のキッチン、タカラスタンダード製なのですが、ホーローで出来ているため、
磁石がくっつきます。
なので、マグネットタイプのフックを利用して、スポンジ類を乾かしています。
水回り近くにないのであっという間に乾きますね!!
上についているのが私が編んだアクリルたわしです。
100均の毛糸でいくつも作れるし、何よりすごく汚れが落ちるので
暇を見つけては作り貯めしています。
掃除や片付け・収納が苦手な人ほどモノが少ないほうが
私は元々、掃除や片付け、収納が得意なほうではありません。
マメに掃除する時間もありません。
そんな人ほど、やっぱりモノが少ない方が楽だと思うんですよね。
モノが多ければ多いほど、掃除するときにもモノをずらしたり、収納容器の汚れの管理もしなければいけない。
だったら、やっぱりたくさんのモノを持たずに、必要な物だけを持って、掃除するアクション数を減らした方が楽なんです。
楽したければ。。。
時間を有効に使いたければ。。。
最低限のモノで暮らす工夫をする。
シンプルライフの参考になる記事が沢山あります♪(ブログテーマ)
▽時短家事で自分時間を増やそう!!▽
時短家事の工夫
もっと心地いい暮らしがしたい!
家事が楽しくなるモノ・工夫
<暮らしのアイデア>収納 家事 インテリア
家事がラクできる家づくりの工夫♪
▽断捨離▽
断捨離でゆとり生活
断捨離シンプル&ミニマムな暮らし
スッキリさせた場所・もの
断捨離してますか?
▽片付け・掃除▽
収納・片付け
掃除&片付け
もっと心地いい暮らしがしたい!
すっきり暮らす
▽ミニマリスト▽
断捨離シンプル&ミニマムな暮らし
ミニマリストになりたい
少ないモノで暮らす
シンプル・ミニマルライフのファッション
洗剤や、スポンジを置くステンレス製の小物置き。

捨てる前に写真残しておけばよかった。。。
シンクの奥真ん中に、洗剤やスポンジを置く小物置きが、ついていました。
もちろん、そこへ、洗剤やスポンジを置いていたわけですが、
水道蛇口からも近い場所にあるため、小物置きに使用後のスポンジを乾かすために置いているのですが、水道を使うたびに水がはねて、何となく不衛生な気がしていました。
それに、ステンレスでネット状になっているのですが、水垢がついて、小物入れ自体を洗うことがストレスでした。
細かい部分など洗いにくいんですよね。
ここにあった、小物置きが無くなったことによってスペースが広くなり、食事を作るときにシンクが使いやすくなりました。
スポンジもここに置かないことで、使わないときはしっかり乾燥することができて気持ちがいいです。(スポンジをどこに置いているかは後ほど♪)
そして何より、掃除が楽ですね。
今までは小物置きをよけてからシンク全体を掃除し、そして小物置きをブラシで洗い、最後にスポンジをもう一度洗ってから台所の掃除を終えていたのが、
小物置きを断捨離してからは、シンク全体を掃除するだけでいいので、かなり時短です。
小物置きが無くてもまったく困ることはありませんでした。
初めからキッチンについていた小物置きだったのであって当たり前だと思っていたのですが、
無くてもまったく平気です。むしろ無いほうが、合理的と感じる。
洗った食器を一時的に置いておく水切りカゴ。
水きりカゴもなかなか捨てられずにいました。
私の実家でもずっと使っています。
水きりカゴもあって当たり前だと思っていたのですが、
これもまた水垢がついて衛生的にどうなんだろう?と思うところと、
何より大きくて邪魔。
使っていないときの置き場所にもいつも困っていました。

我が家は、食器のほとんどが食洗器で洗っているので、洗い物の数自体は少ないのですが、それでも毎食後、洗い物はあります。
お気に入りのfogリネンのキッチンクロスを広げてその上に洗った食器を置き、
洗い終わったものはすぐに水気をふき取り、食器棚へ片付けることにしました。
(私が使っているfogリネンのキッチンクロスは、Leaf 暮らしの雑貨店・アロマージュで購入したものです♪)



関連記事→【断捨離】少し高くても長く大切に使えるモノを迎え入れる事が増やさない事へつながる。
今まで、水切りカゴで食器を乾燥させて、それから片付けていたのですが、
洗い終わってすぐ拭いて片付けても拭いて食器棚に片付けるのに、4分しかかかっていませんでした。(ストップウォッチで計ってみました。)
何となく億劫だと思っていたことも、時間をはかってみると実際そんなに時間がかかっていないことに気付きます。
そして何よりも、洗い終わった食器をすぐ片付けることで、見た目も良いし、
次にキッチンで作業するときにすぐに作業に取りかかれるという良い点もあります。
fogリネンは、すごく丈夫で、水分をよく吸い取り、そして、リネンなのですぐに乾きます。
衛生的ですね。生乾きのような嫌な臭いもしません。
キッチンクロスですが私は週に2~3回ほど、鍋にお湯を沸かしてその中で煮洗いしています。
酸素系漂白剤を使う事もあります。
使えば使うほど、手になじむというか使い心地が良くなるのもリネンの良いところ。
スポンジはつるして完全に乾燥させる。

写真、ちょっとぶれてしまいごめんなさい。。。
我が家のキッチン、タカラスタンダード製なのですが、ホーローで出来ているため、
磁石がくっつきます。
なので、マグネットタイプのフックを利用して、スポンジ類を乾かしています。
水回り近くにないのであっという間に乾きますね!!
上についているのが私が編んだアクリルたわしです。
100均の毛糸でいくつも作れるし、何よりすごく汚れが落ちるので
暇を見つけては作り貯めしています。
掃除や片付け・収納が苦手な人ほどモノが少ないほうが
キレイを保てる。
私は元々、掃除や片付け、収納が得意なほうではありません。
マメに掃除する時間もありません。
そんな人ほど、やっぱりモノが少ない方が楽だと思うんですよね。
モノが多ければ多いほど、掃除するときにもモノをずらしたり、収納容器の汚れの管理もしなければいけない。
だったら、やっぱりたくさんのモノを持たずに、必要な物だけを持って、掃除するアクション数を減らした方が楽なんです。
楽したければ。。。
時間を有効に使いたければ。。。
最低限のモノで暮らす工夫をする。
シンプルライフの参考になる記事が沢山あります♪(ブログテーマ)
▽時短家事で自分時間を増やそう!!▽
時短家事の工夫
もっと心地いい暮らしがしたい!
家事が楽しくなるモノ・工夫
<暮らしのアイデア>収納 家事 インテリア
家事がラクできる家づくりの工夫♪
▽断捨離▽
断捨離でゆとり生活
断捨離シンプル&ミニマムな暮らし
スッキリさせた場所・もの
断捨離してますか?
▽片付け・掃除▽
収納・片付け
掃除&片付け
もっと心地いい暮らしがしたい!
すっきり暮らす
▽ミニマリスト▽
断捨離シンプル&ミニマムな暮らし
ミニマリストになりたい
少ないモノで暮らす
シンプル・ミニマルライフのファッション
コメント