大人も子供も、今日からみんなに教えたくなっちゃう!!鼻高々になっちゃう本を紹介します♡
もっと自分を楽しむ♡ハッピーライフスタイル研究家のmakiです。(@nanairodaymaki)
今、我が家で、大人も子供もハマっている本があります♡
せつない動物図鑑 っていう本♪
子供だけじゃなく、大人もへぇ〜ってなる動物の知識が!!
ワニ ...
続きを読む
もっと自分を楽しむ♡ハッピーライフスタイル研究家のmakiです。(@nanairodaymaki)
今、我が家で、大人も子供もハマっている本があります♡
せつない動物図鑑 っていう本♪
子供だけじゃなく、大人もへぇ〜ってなる動物の知識が!!
ワニの脳はオレオより軽い!!
8グラムから9グラムしかないって。。。
ちなみに人間は1200〜1500位らしいです。
カラスで14グラムぐらい。
あんなに体が大きいワニが、オレオの重さだなんて。。。笑
という感じで子供達ウケます!!
続きまして〜
カメはお尻のあなから息をする。
子供達、こういうネタ大好きだよね!!
コレ、うちの子たち大爆笑!!
カメさんはお尻の穴で呼吸すると筋肉使わなくていい位らしく楽なんですね〜
続きまして。。。
メンフクロウの夫婦の離婚率は25%。
メンフクロウは一生同じ相手と過ごすんだって!!すごいね!!
でも、卵がかえらなかったりひなが全部死んじゃうと、離婚して別の相手と再婚するんだって!!
命をつなげていくためなのかな??
最後に。。。
ハエが出せる音は「ソ」だけ。
子供達、ソー ソー ソー♪ですよ(笑)
可愛らしいイラストと、子供にもわかりやすい説明で書いてあって、
なおかつ、漢字にはひらがながふってあるので、幼稚園年長さんの我が子でも
気づけば一人で読んでウケてます!!
そして、この本で得た知識をジジやババに教えるんだ〜!!と、得意げになっています(笑)
他にも、
こんなのもありましたよ!!
ナナ・イロ、全種類お年玉で買うって言ってました(笑)
足りるかな。。。お金。
本屋さん行ったらのぞいてみてください♡
maki(@nanairodaymaki)オススメの本の紹介でした〜♪
ではでは♡
ラインで更新通知が届きます♪
♡ブログ村 トラコミュ♡
子育てを楽しもう♪
笑顔になれる子育て
子育てのつ・ぶ・や・き
書評、レビュー
本・感想・評論・レビュー
☆こんな記事も書いています☆
【子供へのその叱り方、問題かも!!】 叱り方・褒め方今のままで大丈夫ですか?
【子育ての悩み】指しゃぶり(指吸い)をやめれた方法2つ紹介します。
【自閉症】の言語訓練(ST)療育の内容。言葉が遅い子への言葉の引き出し方。
ランキングに参加しています。
応援よろしくお願いします♡
にほんブログ村
今、我が家で、大人も子供もハマっている本があります♡
せつない動物図鑑 っていう本♪

子供だけじゃなく、大人もへぇ〜ってなる動物の知識が!!

ワニの脳はオレオより軽い!!
8グラムから9グラムしかないって。。。
ちなみに人間は1200〜1500位らしいです。
カラスで14グラムぐらい。
あんなに体が大きいワニが、オレオの重さだなんて。。。笑
という感じで子供達ウケます!!
続きまして〜

カメはお尻のあなから息をする。
子供達、こういうネタ大好きだよね!!
コレ、うちの子たち大爆笑!!
カメさんはお尻の穴で呼吸すると筋肉使わなくていい位らしく楽なんですね〜
続きまして。。。

メンフクロウの夫婦の離婚率は25%。
メンフクロウは一生同じ相手と過ごすんだって!!すごいね!!
でも、卵がかえらなかったりひなが全部死んじゃうと、離婚して別の相手と再婚するんだって!!
命をつなげていくためなのかな??
最後に。。。

ハエが出せる音は「ソ」だけ。
子供達、ソー ソー ソー♪ですよ(笑)
可愛らしいイラストと、子供にもわかりやすい説明で書いてあって、
なおかつ、漢字にはひらがながふってあるので、幼稚園年長さんの我が子でも
気づけば一人で読んでウケてます!!
そして、この本で得た知識をジジやババに教えるんだ〜!!と、得意げになっています(笑)
他にも、
こんなのもありましたよ!!
ナナ・イロ、全種類お年玉で買うって言ってました(笑)
足りるかな。。。お金。
本屋さん行ったらのぞいてみてください♡
maki(@nanairodaymaki)オススメの本の紹介でした〜♪
ではでは♡

ラインで更新通知が届きます♪
♡ブログ村 トラコミュ♡
子育てを楽しもう♪
笑顔になれる子育て
子育てのつ・ぶ・や・き
書評、レビュー
本・感想・評論・レビュー
☆こんな記事も書いています☆
【子供へのその叱り方、問題かも!!】 叱り方・褒め方今のままで大丈夫ですか?
【子育ての悩み】指しゃぶり(指吸い)をやめれた方法2つ紹介します。
【自閉症】の言語訓練(ST)療育の内容。言葉が遅い子への言葉の引き出し方。
ランキングに参加しています。
応援よろしくお願いします♡

にほんブログ村