違和感を感じる『時給』という働き方
働くと言っても、いろんな働かきたが世の中には存在しています。
私は、今現在パートと、家で情報発信する事(ブログ)を仕事としています。
今まで正社員も経験したことがあります。
自宅で犬服や子供服を作ってネットで販売していたこともあります。
(実はこう見えて ...
続きを読む

働くと言っても、いろんな働かきたが世の中には存在しています。
私は、今現在パートと、家で情報発信する事(ブログ)を仕事としています。
今まで正社員も経験したことがあります。
自宅で犬服や子供服を作ってネットで販売していたこともあります。
(実はこう見えても手先器用だったりするの♡)
今しているパートは、北海道の最低賃金810円です。
職種は農業です。
農業は自然の中での作業でたのしいです。
働く農家さんによっても違いますが、私のパート先は体力的にかなりしんどいです。
特に夏場は、9時から14時まで休憩なしで炎天下で農作業なんてこともあって。。。
それはさておき。。。
最近、時給で働くことに違和感を感じています。
これって日本だけなのかな??
私がどんなことに違和感を感じているかというと。。。
どんな能力の人でも同じ時給。
同じ時給810円。いろんな人がいるので能力だって人それぞれ。
得意なことも苦手なことも人それぞれです。
でも、明らかに仕事をサボってるな。。。って人はどこの会社にもいます。
パレートの法則を知ってからは、そういう人たちも必要なんだということがわかりましたが。。。
関連記事→人間関係に疲れてしまったら、ぜひパレートの法則 2:8の法則を思い出してほしい。あなたは、あなたらしくいてこそ、意味があるんだよ!
でも、腑に落ちないですよね。
最低時給賃金の設定は必要だと思うけれど、能力の優れた人にはプラスで支給するようにしなければ
モチベーションの低下につながると思うんです。
時給をあげることによって会社の人件費が上がることはわかる。
でも、優れた人に時給を上げるということは職員のモチベーションアップになるのに。。。
どんなに頑張って成果を出しても取り分はほぼ上司。
これも、おかしいな〜と思います。学生アルバイトでも、パート主婦でも、実は優れた人ってたくさんいて、
会社の売上貢献になっている人っています。
正社員だから必ずしも優れている・学生だから大したことない・・・
そんなことはないんですね。
学生だからこそ、主婦だからこそ、商品につながるアイディアを持っている場合もある。
会社の売上に貢献できたアルバイトやパートに特別に手当が出る会社ってあまりないですよね。
あったとしても、500円のクオカード。(昔のバイト先の話です。)
もらえるだけいいのかもしれません。
自分が頑張れば頑張るだけ豊かになるのは上司達。
それじゃあ面白くないです。
決められた時間拘束されればお給料が出るという考え。
時給って、人の1時間という時間の価値と、お金という価値の交換です。とりあえず、一時間会社で過ごせばお給料が入る。。。
そう思っている人も少なくないと思います。。。。
そういう人はパート同士でもわかるものです。
どんなに極めても増えない収入。
そんな事を考えていると、どんなにコンビニの仕事を極めても。。。
どんなに農業を極めても。。。
どんなにファーストフードを極めても。。。
どんなに極めても収入って増えないんですよね。
なんだかなぁ〜。。。って思います。
頑張っても 頑張らなくても 変わらない人生なら 誰も 頑張れない。
今日、実は主人の職場の人からお仕事スカウトをしていただいて、
話だけでも聞きて欲しい・・・という事でお話を聞いてきました。
(主人とは全く別の仕事・会社です)
外資系の会社なんですが、その会社の標語なんだろうか??
1つの言葉を聞きました。
『頑張っても 頑張らなくても 変わらない人生なら 誰も 頑張れない。』
その会社は、女性が活躍していける職場のようで、結婚してても、子供がいても、
介護をしてても、活躍できる会社。
自分のライフスタイルに合わせて自分で仕事をスケジューリングして働ける会社だそうです。
これからの世の中、AIに仕事を奪われるようになる。
私が思うには、1時間働いていくら払います!っていう、お金と時間という価値の交換の時代は
そう長くは続かないんじゃないかな?って思います。
自分の時間とお金との交換じゃなくて、自分の能力とお金との交換が出来る働き方をしていきたい。
そんな風に思います。

ラインで更新通知が届きます♪
にほんブログ村テーマ
マネー、財テク、資産形成
貯金、貯蓄、家計、お金に関すること
お金を貯める方法
MONEY、資産運用、お金の増やし方
☆こんな記事も書いています☆
子供たちに手がかからなくなるまでは働き方を変える事にしたのですが、家族みんなの笑顔が増えたように思います。
【整理・収納】お弁当のピックがバラバラにならなくて、選びやすい収納方法見つけました!!!
当たり前を辞めてみたら『トイレの神様』に好かれたようです♪
ランキングに参加しています。
応援よろしくお願いします♡

にほんブログ村