【モノを増やさない生活】タダのモノほど不必要になる可能性の高いものはない‼︎
化粧品のサンプルや、シャンプー・コンディショナー、ボディソープのサンプル、街で配っているポケットティッシュ、雑誌についていた大して欲しくもない付録。。。
タダでもらえるとなると、もらわないと損をするような気がして何でもかんでももらい得をした気分 ...
続きを読む

化粧品のサンプルや、シャンプー・コンディショナー、ボディソープのサンプル、街で配っているポケットティッシュ、雑誌についていた大して欲しくもない付録。。。
タダでもらえるとなると、もらわないと損をするような気がして何でもかんでももらい得をした気分でいました。
化粧品やシャンプーなどの試供品の場合。
よく、ドラッグストアの前でお客さんを集めて、試供品を配ったりしていますよね~!私はそういったものに必ず並ぶタイプでした(笑)
そこで、試供品をたくさんもらえるという事で、興味のない話を30分くらい聞かされ、いろんな種類の試供品をもらって帰ってきて、ウキウキしていました。
『今日も得しちゃったな~♪』みたいな。
今の私ならわかる。本当は違う。
興味のない話に30分もそこで費やすという事は、30分自分の時間・つまりは、自分の命を失っているという事。
もったいないですね~!
化粧品などのサンプルの使用期限は大体2年ほどだそうです。
頂いた試供品をきちんと使えている人にはお得なのでしょうが、わたしはというと、もらったことすら忘れて、その辺に乱雑にしまい込んでいる。
旅行に行ったときに便利だよね~!なんて思いながら。
でも、いざ旅行へ行くときって、そんな試供品の存在なんて忘れているんです。
きっと私だけではないはず~!!
ポケットティッシュの場合。
ポケットティッシュもよく配っていますよね!
ショッピングセンターへ行くと必ずと言っていいほど配っていますね。
私は鼻炎持ちなのでよくポケットティッシュは使いますが、配っていていただいたティッシュはガサガサで鼻がすぐ痛くなる。
結局、柔らかい素材のティッシュを買って使っています。
だったら、何か汚してしまったときに使おう!そのためにとって置こう!!
そう思っていたら、ポケットティッシュの山に。。。
ティッシュだけならまだしも、ティッシュに挟まっている広告も私にとってはただのゴミ。
ポケットティッシュの山になっているという事は、もらうだけもらって使っていないという事。
雑誌についてくる付録の場合。
最近の雑誌にはふろくがついていますよね!ポーチだったり、ミニバッグだったり。
ポーチやミニバッグがついてこの値段!?みたいな!!
すごいお得感~!!
私もそんな感じでよく付録目当てに雑誌を買う事もありました。
でも、やっぱり付録は付録でしかない。
商品ではないので、すぐ壊れたり、あとは、街を歩けばいろんな人が持っていてちょっと恥ずかしい気持ちになったり。
付録目当てで買った場合は、雑誌もほとんど見ずに捨てることになります。
タダで手に入るものは家に迎え入れてしまいやすい。
タダって、どうしてこんなにも魅力なのでしょうか。
得をすることはあっても損することはないと思うからでしょうか!?
その時、損はしていなくても、捨てることになったときはごみ袋代もかかるし、片付け・掃除の手間になるのに。
じゅうぶん損しているのに、その時には気づかないものなんですね。
だからこそ、タダで手に入るものは家に迎え入れやすいんだと思います。
お金が発生するものなら買う前に考えますが、お金が発生しないとなると本当に迎え入れるのは簡単です。
タダで手に入るものは存在自体忘れてしまう事が多い。
タダで手に入ったものを私は長く大切に使うことはないです。
タダのもの=それなりの価値のもの。という思いもある事から、どちらかというと使い捨ての感覚。
なので、存在自体忘れてしまうことが多いです。
存在を忘れるという事は使わずにずっと家の中に溜めっぱなしという事。
必要なものだけを選択する事・不必要なものは断ること。
なんとなく、タダのものって、『どうぞ!』と言われたときに断るのが悪い気がすることがあります。
でも、モノって使われてなんぼ。
モノは人に使われることを目的として作られたのです。
だとしたら、使ってあげないということは、モノに対して逆に失礼。
最近私はモノの気持ちになって考えることが多いです。ちょっとへんかな?(笑)
たとえタダだとしても、不必要なものは断る事。
自分が要らないと断ったことによって、自分よりももっと大切にそのモノを使ってくれる人がいるかもしれません。
もちろん、必要だと思ったものはタダだとありがたいですよね!そんな時は遠慮せずにいただきます。
必要ないものを「要りません。」と、断ることによって、使わないモノに家の中が支配されることがなくなります。
タダという言葉に流されない自分を持つことが大切。
▽必要のないものはどんどん断捨離してスッキリ過ごしやすい空間へ▽ブログテーマ
断捨離でゆとり生活
断捨離シンプル&ミニマムな暮らし
スッキリさせた場所・もの
断捨離してますか?
▽シンプル・ミニマルな生活はここをチェック▽ブログテーマ
シンプルライフ
シンプルで豊かな暮らし
シンプル・ミニマルライフ
断捨離シンプル&ミニマムな暮らし
ミニマリストになりたい