日々の家事を楽にする簡単な家しごと。
こんにちは。
北海道も夏らしい夏がやっとやってきました!!ここ何日か夜寝苦しいです。北海道はほとんどの家が冷房無しなので扇風機で耐えています!
こんなに暑いのに子供達ってどうして寝るとき私にくっついてくるのでしょう??
ベタベタですよ ...
続きを読む
こんにちは。
北海道も夏らしい夏がやっとやってきました!!ここ何日か夜寝苦しいです。北海道はほとんどの家が冷房無しなので扇風機で耐えています!
こんなに暑いのに子供達ってどうして寝るとき私にくっついてくるのでしょう??
ベタベタですよ!!
暑くなるとズボラな私はさらに家事を時短・効率良く出来ないか考えます。なんせ動きたくないので。
今日は我が家のゴミ箱事情。
我が家のゴミ箱はキッチン一箇所のみです。
燃やせるゴミ・燃やせないゴミ・資源ゴミ・プラスチックゴミの4種類に選別。
昔は各部屋にゴミ箱を置いていましたが、あれって、家族みんなは、手が届くところにゴミ箱があって楽できるけれど私はそのゴミ箱をゴミの日に全て回収しなければいけない。
ゴミがいっぱいになったら、キッチンのゴミ箱へ持ってきてくれればいいけれど誰一人として持ってきてくれないんですよね。我が家だけでしょうか??
各部屋からゴミ箱を集めてごみを捨て、また、元の場所へゴミ箱を戻す。
その作業めんどくさっ!!
我が家はキッチン一箇所に決めました。
そんな理由で我が家は込み箱はキッチン一か所にしか置かないことを決めました。
でも子供達がお菓子を食べた後のごみとか子供達が持ってきてくれるんだけどお菓子のカスが床に散らばる。。。
テーブルでお絵かきとかしてても消しゴムのカスとかね。。。
そんなときに便利なのがこれ!

チラシや新聞紙で作った箱。
昔おじいちゃんの家にたくさんあったなー!!みかんの皮いれてたなー

こんな感じで暇なときにさささーと、作っています。
我が家は新聞をとっていないので、新聞紙は近所の友達から分けてもらってます。

いただいたら全て一枚ずつにして、このサイズに折っておく。
何枚かは箱を作って残った分はこのサイズのまま置いておきます。
揚げ物したときにも大活躍!!この新聞紙の上にキッチンペーパーのせて、IHの魚焼きグリルの網の上にセットして油切り!バット要らず。(ほんとっ、ズボラー)
食事を作っているときに出る野菜の皮などのクズ・シーチキンのオイルなんかも新聞紙の箱へ。
新聞が水分や油分を吸ってくれるので便利です。
この箱へ入れてから捨てると生ゴミの臭いも以前ほど気にならない。

子供達おやつのときはこんな感じです。箱へごみを入れてもらってその箱を私が受け取りゴミ箱へ!!
ちょっとの時間で出来る簡単な家しごと。
この簡単な家しごとが日々の家事を助けてくれます♪
ブログ村テーマ
手しごとと家しごと
時短家事の工夫
断捨離シンプル&ミニマムな暮らし